写真を展覧会に出す時は額装しますよね?
画材屋に頼むとパネル貼り、マット切り、額を購入などしたら何万円もかかります。
「写真ってお金がかかるなぁ」「低所得者にはできない趣味だ」なんて思わないでください。
DIYをすればいいのです!
ぼくは「なんでも自分でつくりたい」という信念があるので額は自分で作れると思って勉強しました。
たどり着いたのはアルミの額。
ホームセンターでアルミアングルというものを購入します。
これが縁になります。
こんなかんじの木材
パネルの板をつくる
L字金具はあったほうがいいです。
大全紙用の額を作りたいで、板パネルをホームセンターで75.5㎝×65.5㎝で切ってもらいました。
写真をはりつけるパネルを作ります。
四方と真ん中を白木板でかこってボンドでしっかり補強。
このスプレーのりがおすすめです。
こうやってはりつけてしっかりとプレスします。
あとはマットを切ってはりつけだけです。
モノクロームの写真のマットは純白ではなくは白がいいと思います。
純白は白すぎてマットの印象が強くなりすぎます。



板パネルに合わせてアルミパネルを切断。
斜めに切るのが難しいです。
慎重にきっていきます。
ミリのずれはしかたがない!手作りなので細かいことは気にしない。
角はこんな感じです。
ドリルで穴開けてネジでしめる。
吊るすひもは忘れないでくださいね。
手作りで3作品完成です。
額装(1作品)の値段をざっと計算
アルミアングル1.8m 500円×2=1000円
白木板 1.8m 480円×2=960円
化粧パネル 500円
ネジ 200円
2660円
ざっと計算して2660円!
マットと印画紙代は別だけど2660円は安い!量産もできます。
アルミをノコギリで切るのは根性いるけどがんばってください。